ライフハック

ライフハック

食事の大別

今回のブログは、食事について書こうと思います。突然ですが、みなさんは食事をどのようにお考えでしょうか?生きてく上で必要な行為、娯楽、ストレス発散など、食事に対する価値観は人それぞれだと思います。独身の頃の私は、食事にあまり関心や興味がなく、...
ライフハック

3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休

今回は野上浩一郎さんの著書「3か月で自然に痩せていく仕組み 意志力ゼロで体が変わる! 3勤1休」をご紹介します。揚げ物OK!糖質OK!辛い運動なし!リバウンドなし!成功率 96.6% の 3勤1休ダイエットプログラムお菓子、ラーメン、ファー...
ライフハック

5秒でチェック、すぐに使える! 2行でわかるサクサク仕事ノート

今回は学識サロンのまぁ~さんの著書「5秒でチェック、すぐに使える! 2行でわかるサクサク仕事ノート」をご紹介します。新時代の「仕事の教科書」がついに完成!「マーケティング」「フレームワーク」「コミュニケーション」「営業」「プレゼン」「時間術...
ライフハック

専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす食事術 予約の取れないスマート外来のメソッド

今回は尾形哲さんの著書「専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす食事術 予約の取れないスマート外来のメソッド」をご紹介します。肝臓の脂肪は、内臓脂肪より、皮下脂肪より、最も落としやすい脂肪です。案外知らない人が多いのですが、脂肪分を控えても、お...
ライフハック

神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り

今回は星渉さんの著書である「神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り」をご紹介します。いい仕事をしたいと思っていても集中できない…評価に影響が出るとわかっていてもやる気が出ない…なんで自分だけがこんな目に合うんだろうと凹んでしまっ...
ライフハック

勝手に“やせ体質”に変わる! ダイエット脳

今回は加藤俊徳さんの著書である「勝手に“やせ体質"に変わる! ダイエット脳」をご紹介します。やせられないのはあなたの意思が弱いせいではありません!ダイエットが続かなかったり、リバウンドしたりしてしまうのは、ぜーんぶ「脳のせい」。1万人の脳を...
ライフハック

オックスフォード式 最高のやせ方

今回は下村健寿さんの著書「オックスフォード式 最高のやせ方」をご紹介します。あなたがやってきたダイエットは失敗するようにできていた!たとえば……・食事量を減らしたら体重が減った! それはただ単に水が抜けただけ・一日おきに断食すると、 内臓脂...
ライフハック

「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物

今回は渡辺雄二さんの著書「「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物」をご紹介します。まだ体が未熟な子どもは、日ごろ口にする食べ物から大きな影響を受けます。ですが、子どもが口にする市販品にも、体に有害だと考えられる添加物が使われています。ソ...
ライフハック

7日間でなりたい私になれるワーク

今回は大石洋子さんの著書「7日間でなりたい私になれるワーク」をご紹介します。仕事 人間関係 恋愛 お金 etcあなたを困らせるものは全部、あなたが創り出してる!?たった7日間のワークをするだけで、潜在意識ちゃんが変化し、望み・願い・夢が叶う...
ライフハック

ずぼら瞬食ダイエット -12キロのカリスマ保健師が考案!

今回は松田リエさんの著書「ずぼら瞬食ダイエット -12キロのカリスマ保健師が考案!」をご紹介します。運動なし!コンビニ飯よし!缶詰料理OK!●ダイエットに悩む人のほとんどは面倒くさがりやだった!自身-12キロ減、35歳で体内年齢18歳の保健...
ライフハック

科学的に正しいダイエット 最高の教科書

今回は庵野拓将さんの著書である「科学的に正しいダイエット 最高の教科書」をご紹介したいと思います。俗説や自己流に振り回されない、最新ダイエット法!在宅、コロナ、連休、寝不足…。令和時代は、肥満の原因があふれています。ネットを開けば、「一瞬で...
ライフハック

知らないと損をする魔法の言葉

今回は心理カウンセラー・ラッキーさんがYoutubeにアップしていた「【言霊の心理学】知らないと損をする魔法の言葉」をご紹介します。日本では「言葉には不思議な力がある。言葉はやがて現実になる」という言霊の力が古くから信じられてきました。実は...
ライフハック

なぜ運動を頑張ってもなかなか痩せないのか

今回は東洋経済オンラインで掲載されていた記事をご紹介します。みなさんはこのタイトルのような質問をされたら、どのように答えますか? 私は「頑張った分、食べてしまうから」と答えると思います。ダイエットと聞いて、真っ先思い浮かぶのは「運動」と「食...
ライフハック

なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと

今回は佳奈さんと池上彰さんの著書である「なぜ僕らは働くのか ~君が幸せになるために考えてほしい大切なこと~」をご紹介したいと思います。【読者満足度、驚異の97.5% いま絶対に読むべき本】子どもたちの見える世界が広がり、自分の持つ大きな可能...
ライフハック

仕事なんてつまらなくて当たり前

突然ですが、みなさんにとって仕事とはどのような存在でしょうか。お金を稼ぐ手段、自己成長や家族を守るためのものなど、人それぞれだと思います。仕事をするうえで、 やりがい や 楽しさを感じ、尚且つ、給料がいい仕事はその人にとって天職と言われます...
ライフハック

HAPPY STRESS: ストレスがあなたの脳を進化させる

今回は青砥瑞人さんの著書である「HAPPY STRESS: ストレスがあなたの脳を進化させる」をご紹介したいと思います。最先端脳科学でわかったストレスを味方につけ最強のパフォーマンスと最高の人生を導く方法とは?ストレスというと、ネガティブな...
ライフハック

毎日がうまくいく朝のスイッチ

今日は大嶋信頼さんの著書である「毎日がうまくいく朝のスイッチ」をご紹介したいと思います。忙しい朝でも簡単に、短時間でササッとできて1日の「質」を高める25のルーティン!●他人に振り回されない人になる●嫌だった毎日が楽しいに変わっていく●どん...
ライフハック

マンダラチャート

みなさんは「マンダラチャート」をご存じでしょうか?マンダラチャートとは目標を達成するために、必要なことを洗い出すためのツールであり、メジャーリーガーである大谷翔平選手が実践していたことで一躍有名になったものです。強い目標(夢)を中心に置き、...
ライフハック

1日1万歩歩くことによる消費カロリーの目安

健康的な日常を送りたいのであれば、 「 1日に10000歩は歩こう」というのは誰しも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ですが、大人になってから1日に10000歩も歩くのって、案外大変ですよね。コロナ禍もありデスクワークやリモートワ...
ライフハック

オートミールを食べることによる変化

みなさんは「オートミール」という食べ物をご存じでしょうか。若い世代に手軽に食べられる健康食として支持を得られていますが、特に最近、耳にするようになった言葉だと思います。私も朝食時にオートミールを食べていますが、オートミールとはオーツ麦を脱穀...
ライフハック

男性が最も負担を感じている家事は?

今回はDIMEで紹介されていた記事「男性が最も負担を感じている家事は?」をご紹介したいと思います。記事より引用男性のみなさん、最も負担に感じている家事は何ですか?(株)万城食品が男性300人を対象にして実施した「男性の家事・料理意識」に関す...
ライフハック

「朝食は1日のなかで最も大切な食事」という常識は科学的にはウソである

今回はプレジデントオンラインで紹介されていた記事「「朝食は1日のなかで最も大切な食事」という常識は科学的にはウソである」をご紹介します。みなさんは子供のころに「朝食は必ず食べて学校に来ないと、元気が出ないよ」と言われた記憶はないでしょうか。...
ライフハック

「これでランチ後の眠気と無縁に」午後の集中力を高めるため昼休みにやるべき”あること”

今回はPRESIDENT Onlineで紹介されていた記事:「これでランチ後の眠気と無縁に」午後の集中力を高めるため昼休みにやるべき"あること"をご紹介します。サラリーマンであれば誰しも昼食後に眠気を感じて、午後からの仕事に集中できなかった...
ライフハック

整える習慣

今回は小林弘幸さんの「整える習慣」をご紹介したいと思います。第一人者の医師が、自律神経と上手につき合う108の行動術を伝授。コロナ禍により、知らず知らずのうち、私たちの心と身体は大きなダメージを受けています。そこで大事になるのが、自律神経を...
ライフハック

価値観の違い

結婚すると価値観の違い遭遇することは珍しいことではありません。むしろ異なる環境で育ってきた2人が一緒になるわけですから、価値観のミスマッチは必ずあると思います。付き合っていたころには許せていたことも、結婚して長く一緒にいると許せなくなってく...