
私の子供たちが通う小学校と中学校は本日、修了式を迎えました。
修了式とは学校での1学年の課程をすべて終え際に行う式典のことで、修了式をもって子供たちは春休みに突入します。
修了式には学校からあるものを貰うのですが、それが何だかわかりますか?
そう、春休みの宿題です!
ではなく、1年間の教科の成績評価や日常生活の記録などをまとめて通知する書類である通知表ですよね。
通知表は学校によっては学期毎や前期・後期に配布されますが、修了式にはどこの学校も配布されると思います。
私の子供たちが通う小学校では△・〇・◎の3段階評価、中学校では1~5の5段階評価となっていますが、やっぱり◎や5が多いと、子供だけではなく、親としても嬉しいですよね😆
どの教科が得意なのか?
普段の学校生活はどうなのか?
普段見る子供とはまた違った一面を通知表から知ることもできるので、楽しいですよね。
子供たちと一緒に通知表を見ることで、家族の会話も増えるし、家族の笑顔も増えますよね。
みなさんのお子さんが学校から貰ってきた通知表の中身はどうでしたか?
通知表を貰えるのは、子供たちが学校に通う間だけです。
通知表は子供たちの成長を示してくれるだけではなく、親子の絆を繋いでくれる学校からのプレゼントだと思うので、子供たちが通知表を貰ってきたら、是非、その内容について、子供たちと会話をしてみてください😊
きっと楽しい時間になるはずです😁
コメント