今回は大住力さんの著書「一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー」をご紹介します。

この本は、一度しかない人生を本気で考える人のためのワークブックです。
ディスニーリゾート、日本航空、資生堂、NTT、三井不動産など、のべ10万人以上の人材育成のプロがおくる「人生のリ・スタート体験」をしてみませんか?
・いま、何をしたらいいかわからない…
・今まで一生懸命生きてきたけど、これからどうしよう?
・自分の人生に軸がほしい!
・人生の棚卸しをしたい
混沌とする時代に生きている私達が、人生100年時代に「いま、ここからどう生きるか」について、具体的に考え、発見し、踏み出すことができるように、この本は生まれました。
行きたいところには、すべて行った。
会いたい人には、すべて会った。
考えられるすべてのアイデアを出し切り、かたちにし、成果を出した。
思う存分笑って、楽しんだ。
忘れたくない一瞬一瞬を、すべて味わい尽くした。
ワクワクすること、ドキドキすることは、すべて体験しつくした。
見たいものは、すべて見た。
乗り越えたいもの、解決したいことは、すべて成し遂げた。
大切な人には、どんなに大切に思っているかをすべて伝えた。
心残りは、ひとつもない。
何も後悔することはない。
すべてやりきった。
一度きりの人生のすべての時間を、思う存分生きつくしたと、心から言い切れるように生きるために、それを実現するために、いま、何をすべきでしょうか?
命がつきる最後の日まで、どのようなことに時間を使い、情熱を燃やし、何者として生きるのか?
この本は、その答えを探す海図だと思ってください。
人生100年時代に、過去、今、未来をつなげる約200年分(1930年~2131年)のカレンダーと、たくさんの問いとワークで、あなただけの「100年カレンダー」をつくってみませんか?
※本書内のワークと200年カレンダー(1930年~2131年)は、本書のご購入者限定でダウンロードができますので、本に直接記載しなくても、ワークを進めることができます。
「人生100年時代」と言われるこの時代に、みなさんは自分の人生をどのように生きたいですか?
私は現在36歳ですが、もし今日が人生の最後の日だと言われたら、これまでの人生を必ず後悔すると思います。
もっと家族と一緒に居ればよかった。
仕事ばかりしないで、行きたいところに行き、やりたいことをやればよかった。
毎日を何となく生きていると、自分の人生がこのまま永遠のように続くような錯覚に陥りますが、人生には必ず終わりが来ます。
その終わりが来た日に、
行きたいところには全て行った。
やりたいことは全部やった。
会いたい人には全員会った。
思う存分自分を人生を謳歌したと思って死ぬのが理想ですよね😊
厚生労働省の発表では2022年の日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳で、介護などを必要としない健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳だったそうです。
これはあくまで統計的な数字ですが、こうやって具体的な数字が発表されると自分の残りの人生を計算できるのではないでしょうか。
残された人生から睡眠時間や食事時間、仕事時間等を差し引いていくと、自分の残された自由時間が思った以上に少ないのが理解できると思います。
本書は人生100年時代と言われるこの時代の1度しかない自分の人生の「残りの時間」や「使える時間」を認識させてくれ、自分の思う人生に変えていくことを実現させてくれる本です。
残りの人生を可視化し、人生のロードマップを作ることで、未来や過去に囚われるのではなく、「今」を生きることにフォーカスし、今日、何をしないといけないのかが具体的になる。
今日何をしないといけないか明確になると人間は行動的になります。
行動こそが自分を変える唯一の方法ですから、皆さんも本書を読んで、なりたい自分になるために必要な行動を取って行きましょう😊
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー 【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】価格:1870円 (2025/7/18 14:59時点) 感想(8件) |
一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】【電子書籍】[ 大住力 ]価格:1870円 (2025/7/18 14:59時点) 感想(0件) |
コメント