SHIN

ライフハック

言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

今回は樺沢紫苑さんの著書「言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える」をご紹介します。アウトプットの、その先へ——。自分の言葉で、人生を動かせ!精神科医として30年の経験と、YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!著書...

大人になったら、

今回は畑野智美さんの著書「大人になったら、」をご紹介します。三十五歳の誕生日を迎えたメイ。「いつから彼氏いないんですか?」「何が目標なんですか?」――失礼な後輩に憤慨しつつも、カフェの副店長として働く日々はそれなりに充実している。毎日同じメ...
トレーニング

12/26(月)~1/1(日) トレーニング内容

今週も先週に引続きポイント練習はヒル走を行いました。年末年始は比較的ランニングに費やす時間を確保しやすいですが、だからと言って急激に走行距離を増やしてしまうと、怪我に繋がりやすくなるので、今週は週間走行距離を計算しながら走りました。私も腸脛...
トレーニング

2022年の振り返りと2023年の目標

今年1年間の月間ランニング距離は以下の通りでした。 1月  428.1km 2月  326.8km 3月  395.9km 4月  392.5km 5月  397.2km 6月  239.8km 7月  352.1km 8月  314.6k...
トレーニング

2022年12月 練習内容

今月のランニング距離は271.4kmでした。12月4日(日)のマラソン大会に出場後、5日間を休養を得て、少しずつ走り始めました。12月中旬以降はジョグにヒル走を加えて、少しずつ強度や距離を増やし、来年に向けて始動しています。当面の目標は3月...

幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法

今回は前野隆司さんの著書「幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法」をご紹介します。この本は孤独をなくす本ではありません。孤独なままでも、幸せな人生を送るための方法が書かれています。コロナ禍をきっかけに、日本では老若男女...
トレーニング

12/19(月)~12/25(日) トレーニング内容

今週からポイント練習として軽めのヒル走を取り入れました。来週もポイント練習はヒル走を行い、本格的な練習は年明けから行おうと思います。
ライフハック

ダイエットも健康も 肝臓こそすべて

今回は尾形哲さんの著書「ダイエットも健康も 肝臓こそすべて」をご紹介します。脂肪肝は、お酒をたくさん飲む人の病気だと思っていませんか。お酒を一滴も飲まなくても脂肪肝になってしまう人が増えており、現在、日本人成人の「3人に1人」が脂肪肝(非ア...

ツナグ 想い人の心得

今回は辻村深月さんの著書「ツナグ 想い人の心得」をご紹介します。もう一度だけ亡くなったあの人に会えるとしたら、あなたは何を伝えますか? 死者との再会を叶える使者「ツナグ」。長年務めを果たした最愛の祖母から歩美は使者としての役目を引き継いだ。...
トレーニング

12/12(月)~12/18(日) トレーニング内容

今週の週間ランニング距離は60kmでした。今週はジョグだけしか行いませんでしたが、来週からは流しやヒルトレーニングを交えながら、少しずつ強度を上げていきたいと思います。
ライフハック

少食を愉しむ ~シンプルにやせる、太らない習慣~

今回はドミニック ローホーさんの著書「少食を愉しむ ~シンプルにやせる、太らない習慣~」をご紹介します。皿の中の料理を平らげる必要はありません。太るにつれて、自分を見失っていきます。もっと空腹を手なずけましょう身軽に生きるために知っておきた...
トレーニング

12/5(月)~12/11(日) トレーニング内容

今週はマラソン大会明けの週だったので、平日5日間はランオフにして、土曜日から走り始めました。来週もゆっくりとしたジョグだけにして、疲労を完全に抜きたいと思います。

ツナグ

今回は辻村深月さんの著書「ツナグ」をご紹介します。一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「使者(ツナグ)」。突然死したアイドルが心の支えだったOL、年老いた母に癌告知出来なかった頑固な息子、親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生、失...
ライフハック

年収200万円からの貯金生活宣言

今回は家計再生コンサルタント/ファイナンシャルプランナーである横山光昭さんの著書「年収200万円からの貯金生活宣言」をご紹介します。こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します!「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。6000人の貯金ゼ...
トレーニング

11/28(月)~12/4(日) トレーニング内容

今週はマラソン大会があったのと、週初めに体調を崩してしまったので、週間走行距離としては短めでした。マラソン大会は2時間53分04秒と、目標としていた2時間50分を切ることは出来ませんでしたが、PBは更新することは出来たので、最低限の結果は出...
トレーニング

2022年11月 練習内容

11月の月間ランニング距離は363.1kmでした。12月4日のマラソン大会に向けて今月は調整月間だったので、月間ランニング距離は少なめでした。練習内容は主に閾値走やペース走をメインに、今まで培ってきたスピードを速く、長く走れるようにするため...
トレーニング

11/21(月)~11/27(日) トレーニング内容

今週のポイント練習は6kmの閾値走(Tペース走)と8kmのペース走を行いました。泣いても笑っても、あと1週間で本番。ここまで5か月近いマラソントレーニングを行ってきたのですが、あとは当日ベストパフォーマンスを発揮できるよう残り1週間を過ごし...
ライフハック

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

今回はジョシュア・ベッカーさんの「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」をご紹介します。「新ミニマリズム旋風」を巻き起こした全米ベストセラー、日本上陸!少なく生きるための自分なりの哲学が必ず見つかる現代のミニマリズム運動を代表する1人...
トレーニング

11/14(月)~11/20(日) トレーニング内容

今週のポイント練習は6kmの閾値走(Tペース走)と10kmのペース走を行いました。各地でマラソン大会が開催されており、PB更新をされておられるランナーの方が多数おられるので、私も2週間後に迫ったマラソン大会でPBを更新できるようしっかり調整...
トレーニング

11/7(月)~11/13(日) トレーニング内容

今週のポイント練習は6kmの閾値走と12kmのペース走を行いました。大会までの残り3週間のポイント練習は閾値走+ペース走を行おうと思います。

会社員、夢を追う

今回ははらだみずきさんの著書である「会社員、夢を追う」をご紹介します。中堅の専門商社・銀栄紙商事に入社した神井航樹は、仕入部に配属された。無理解な上司に反発しつつも、先輩や取引先の「鬼」部長に揉まれながら、同期の由里や樋渡らとともに品薄な用...
トレーニング

10/31(月)~11/6(日) トレーニング内容

今週はポイント練習として水曜日に16kmペース走と日曜日に31kmの距離走を行いました。ペース走は初めて履いたヴェイパーフライの恩恵もあり、設定通りに走ることが出来た。また、距離走も今週はポイント練習を2回→1回に減らしていたので、エネルギ...
ライフハック

食事の大別

今回のブログは、食事について書こうと思います。突然ですが、みなさんは食事をどのようにお考えでしょうか?生きてく上で必要な行為、娯楽、ストレス発散など、食事に対する価値観は人それぞれだと思います。独身の頃の私は、食事にあまり関心や興味がなく、...
トレーニング

2022年10月 練習内容

2022年10月のランニングを行った日は31日/31日中、総ランニング距離は462.2kmでした。10月は1200mインターバル走やペース走を中心にトレーニングを行いました。トレーニング内容を少しずつマラソントレーニングに近づけているせいか...
トレーニング

10/24(月)~10/30(日) トレーニング内容

今週もポイント練習はインターバル走とペース走を行いました。インターバル走は距離を1200m→1500mにして、本数を5本→4本にしました。ペース走は12km→14kmにした分、設定を今までの3分50秒/km以内を3分50秒/km±5秒にして...