SHIN

トレーニング

3/27(月)~4/2(日) トレーニング内容

今週のランニング距離は80.9kmでした。土曜日にドリルとしてスプリントトレーニングを入れたら、体が筋肉痛になってしまいました。レペティションは行っているのですが、全力疾走をすることも重要ですね😅冬の間は肉離れなどの筋肉系のトラブルを防止す...

「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実

今回は「健康書」プロ編集者の会さんの著書である「「ベストセラー健康書」100冊を読んでわかった健康法の真実」をご紹介します。◎よく効く健康書100冊のポイントが、この一冊でわかる!1500冊を超える「健康書」を作ってきた編集者チームが、必読...
トレーニング

2023年3月 練習内容

2023年3月の月間走行距離は361.7kmでした。1,2月があまり走れなかった分、今月は走れたかなと思います。5月末に出場する100kmウルトラマラソン(2人組の部)に向けて残り2か月。その大会に向けて4月は大事な1か月になるので、質と量...
トレーニング

3/20(月)~3/26(日) トレーニング内容

今週の週間ランニング距離は100.4kmでした。今週から子供たちが春休み期間になり、妻の実家に帰省中のため、週末に長めのロングジョグを行うことが出来ました。走れるときにはしっかり走っておきたいので、週末のロングジョグは、いいトレーニングにな...
トレーニング

3/13(月)~3/19(日) トレーニング内容

今週のランニングは64.3kmでした。週末の日曜日に現状の走力を確認するために、10kmのレースに出てきたのですが、結果は36分59秒でした。ですが、後方からのスタートで最初の1kmが思うように走れなかったことを考慮すると、実力的には36分...
トレーニング

3/6(月)~3/12(日) トレーニング内容

週間ランニング距離は83.1kmでした。時間が取れれば気温も暖かくなってきたので、朝ランを始めたいと思っているのですが、仕事が繁忙期なので、朝ランを始めるのはもう少し先になりそう。春が近づいてきているおかげで、だいぶ走りやすい季節になりまし...
トレーニング

2/27(月)~3/5(日) トレーニング内容

今週のランニング距離は69.6kmでした。腸脛靭帯炎は少しずつ良くなってきましたが、仕事が繁忙期でランニングに費やす時間が取れないのが悩みの種です。その中でも最低限のトレーニングは出来ていると思うので、あとはどこまで積み重ねれるかだと思って...
トレーニング

2023年2月 練習内容

今月のランニング距離は283.6kmでした。腸脛靭帯炎の影響はなくなってきましたが、仕事が繁忙期で2月もランニングに費やす時間を確保するのに苦労しました。それでも限られた時間の中で最低限のトレーニングは出来ていると思うので、積み重ねていきた...
トレーニング

2/20(月)~2/26(日) トレーニング内容

今週のランニング距離は70.8kmでした。まとまった時間が確保できなかったので、中強度のポイント練習を火、木、土、日曜日に行いました。それも短時間で終わるように、いつもの練習の45分ジョグの中に入れ込むような形にしていたのですが、時間が取れ...
トレーニング

2/13(月)~2/19(日) トレーニング内容

今週のランニング距離は64.6kmでした。仕事や付き合いで、あまり走れなかったのですが、久しぶりに2時間のロングジョグが出来たのは、よかったと思います。忙しくて時間が取れなくても、最低限を積み重ねる。理想のトレーニング計画とは程遠いですが、...

あの日に亡くなるあなたへ

今回は藤ノ木優さんの著書「あの日に亡くなるあなたへ」をご紹介します。今なら、過去を変えられる――大学病院で産婦人科医として勤務する草壁春翔。春翔は幼い頃に妊娠中の母が目の前で倒れ、何もできずに亡くなってしまったことをずっと後悔していた。ある...
トレーニング

2/6(月)~2/12(日) トレーニング内容

今週のランニング総距離は71.4kmでした。仕事が忙しくて思うようにランニング時間を確保することが出来ず、あまり走れませんでしたが、趣味でランニングをしている以上、家族に迷惑を掛けないように走れる範囲で走るしかないので、その中では最低限のト...
トレーニング

1/30(月)~2/5(日) トレーニング内容

今週のランニング総距離は83kmでした。週末の日曜日には100分のロングジョグが出来るようになったので、少しずつ時間と距離を伸ばして、ランニングに対するキャパシティーを上げていきたいと思います。また、来週からはポイント練習の時間を朝に変えて...
トレーニング

2023年1月 練習内容

今月のランニング距離は244.9kmでした。今月は腸脛靭帯炎や寒波の影響であまり走れなかったけど、少しずつ走れるようになってきたので、3月の10km、5月のウルトラマラソンに向けて、練習していきたいと思います。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –

今回は佐々木典士さんの著書「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」をご紹介します。【ミニマリスト宣言!!】持ちモノを自分に必要な最小限にする「ミニマリスト」という生き方。ぼくはモノを減らすことで何もかもが変わり...
トレーニング

1/23(月)~1/29(日) トレーニング内容

今週は寒波と雪の影響で全く走れませんでした。私は雨や雪が降っている場合、トンネルの中を走るのですが、強風の影響でトンネルの中も雪が積もっていたり、吹き抜けの風が凄くて、今週は走るのをやめました。こういう時に家にトレッドミルがあると、家の中で...

喜嶋先生の静かな世界

今回は森博嗣さんの著書「喜嶋先生の静かな世界」をご紹介します。文字を読むことが不得意で、勉強が大嫌いだった僕。大学4年のとき卒論のために配属された喜嶋研究室での出会いが、僕のその後の人生を大きく変えていく。寝食を忘れるほど没頭した研究、初め...
トレーニング

1/16(月)~1/22(日) トレーニング内容

腸脛靭帯炎の原因が今まで飲んでいたサプリメント(グルコサミン)を飲まなくなったことだとわかり、サプリメントを再開すると少しずつ痛みも消え、日曜日には90分ジョグをしても痛みや違和感が出なかった。そういえば、マラソン大会が終わり、しばらく走ら...
トレーニング

1/9(月)~1/15(日) トレーニング内容

今週のポイントはヒル走と200mレペティションを行いました。腸脛靭帯炎は痛みはなくなりましたが、まだ長時間走ると違和感が出てくるので、来週も様子を見ながら、無理せず練習をしたいと思います。なぜだかゆっくり走るより、早く走った方が痛みが出ない...
トレーニング

1/2(月)~1/8(日) トレーニング内容

今週は右足に腸脛靭帯炎のような痛みが出たので、様子を見ながら走りました。痛みが出たり、出なかったりするので、痛みが出ている患部だけではなく、他の場所から影響を受けて痛みが出ている可能性もあるので、いつも以上に入念にストレッチをするなどして、...
ライフハック

言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

今回は樺沢紫苑さんの著書「言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える」をご紹介します。アウトプットの、その先へ——。自分の言葉で、人生を動かせ!精神科医として30年の経験と、YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた実績の集大成!著書...

大人になったら、

今回は畑野智美さんの著書「大人になったら、」をご紹介します。三十五歳の誕生日を迎えたメイ。「いつから彼氏いないんですか?」「何が目標なんですか?」――失礼な後輩に憤慨しつつも、カフェの副店長として働く日々はそれなりに充実している。毎日同じメ...
トレーニング

12/26(月)~1/1(日) トレーニング内容

今週も先週に引続きポイント練習はヒル走を行いました。年末年始は比較的ランニングに費やす時間を確保しやすいですが、だからと言って急激に走行距離を増やしてしまうと、怪我に繋がりやすくなるので、今週は週間走行距離を計算しながら走りました。私も腸脛...
トレーニング

2022年の振り返りと2023年の目標

今年1年間の月間ランニング距離は以下の通りでした。 1月  428.1km 2月  326.8km 3月  395.9km 4月  392.5km 5月  397.2km 6月  239.8km 7月  352.1km 8月  314.6k...
トレーニング

2022年12月 練習内容

今月のランニング距離は271.4kmでした。12月4日(日)のマラソン大会に出場後、5日間を休養を得て、少しずつ走り始めました。12月中旬以降はジョグにヒル走を加えて、少しずつ強度や距離を増やし、来年に向けて始動しています。当面の目標は3月...