SHIN

ライフハック

TIME OFF 働き方に“生産性”と“創造性”を取り戻す戦略的休息術

今回はジョン・フィッチさん、マックス・フレンゼルさんの著書「TIME OFF 働き方に“生産性"と“創造性"を取り戻す戦略的休息術」をご紹介します。常に忙しく、ストレスに耐え続けることが勲章であり、それでしか自分の価値や有能さを証明できない...
トレーニング

1/1(月)~1/7(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 87.2km3連休ということもあり、週末ロングジョグを明日にスライドしたため、走行距離としては短め。これまでは2部錬などをして、走行距離を増やすことを意識していたけど、以下のNumberさんの記事を見て、走行距離にそんな...
ライフハック

勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬

今回は海外塾講師ヒラさんの著書「勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」をご紹介します。もう冒頭から素直に言っちゃいますね。この本、ヤバイです。聞いたことがない話がバンバン出てきます。本書を読みながら「何それ!?」とツッコミまくることでしょう。で...
ライフハック

限りある時間の使い方

今回はオリバー・バークマンさんの著書「限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう過ごすか?」をご紹介します。★★★★超速で35万部突破!★★★★ ※2023年3月現在。紙と電子累計。▼『週刊文春』(2022年11月3日号)「ベ...
ライフハック

メンタルが強い人がやめた13の習慣

今回はエイミー・モーリンさんの著書「メンタルが強い人がやめた13の習慣」をご紹介します。全米で1000万人が読んだメソッド!「メンタルの強い人」は、最悪の状況でも人生最大の危機でも、なんとか切り抜ける方法を知っている。誰もがもっている13の...
ライフハック

疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本

今回は梶本修身さんの著書「疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本」をご紹介します。健康本ベストセラー100冊分が、たった1500円でわかる本。世の中、情報だらけ…。一体、何を読んだらいいの⁉ そんな...

ぐっすり眠る習慣

今回は白濱龍太郎さんの著書「ぐっすり眠る習慣」をご紹介します。◎「実際に日中の眠気がなくなった!」「これで効率よく仕事ができそう!」と喜びの声、続々!なかなか眠れない人の9割は、日中の行動を間違えている!今すぐできるのに一生眠りに困らなくな...
トレーニング

2023年練習内容

年間ランニング距離 3981km私はこの1年間、以下の2つの目標に向かってトレーニングをしていましたが、どちらも達成出来ませんでした😥・5月に開催される100kmマラソンで10時間切り(←2人組ペアで出場)・12月に開催されるマラソンで2時...

天久鷹央の推理カルテ 完全版

今回は知念実希人さんの著書「天久鷹央の推理カルテ 完全版」をご紹介します。お前の病気(ナゾ)、私が診断してやろう。200万部突破の大人気シリーズ、第一弾!新カバー×書き下ろし掌編収録の完全版!!天久鷹央。天医会総合病院、統括診断部の部長を務...
トレーニング

2023年12月 練習内容

月間ランニング距離 293.5km12月は月初めにマラソン大会があり、それから1週間のランオフ期間を設けていたので、月間走行距離としては少ないですが、天候が悪い日もあった中で月間300kmくらい走れていたのは良かったと思います。目標としてい...
トレーニング

12/25(月)~12/31(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 99.2km今週は水曜日から年末休みに入ったので、自分の思うように走れました。ただ、摂取カロリーが少ないからなのか、ペース走やレペティションの際に脚が攣ってしまったので、ポイント練習の負荷としてはイマイチでした。どうやっ...
ライフハック

医師が教える子供の食事大全

今回は櫻本美輪子さん、定真理子さんの諸書である「医師が教える子供の食事大全」をご紹介します。ストセラーに最新の栄養学の情報を加え、大幅に加筆した待望の改訂版!アトピー、ぜんそく、花粉症、免疫力低下、下痢・便秘、ストレス、イライラ、集中力がな...
トレーニング

12/18(月)~12/24(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 51.6km今週は出張や天候不順であまり走れませんでした。私は義務感に追われて走ることはなるべく避けたいと思っているので、天候が悪いときに無理をして走ることをしませんが、それでも週間ランニング距離が少ないと不安になります...
トレーニング

12/11(月)~12/17(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 59.8km今週から流し(WS)やヒル走を取り入れ、来週からの練習に向けた流れを作りました。これからの季節は寒くなり、天候も荒れやすいので、出来る範囲でトレーニングを継続していきたいと思います。12/11月~12/17日...

この気持ちもいつか忘れる

今回は住野よるさんの著書「この気持ちもいつか忘れる」をご紹介します。退屈な毎日を送る男子高校生カヤと、瞳が美しい謎の少女チカ。世界がつながったとき、二人は出会った――。ひりつく思いと切なさに胸を締め付けられる傑作恋愛長編。毎日が退屈だ。楽し...
トレーニング

12/4(月)~12/10(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 28.3kmマラソン大会後、5日間のランオフ期間を設けて、12月9日(土)から走り始めました。ランニングが生活の一部となっていたので、ランニングがないと何だか日々の生産性が下がるのように感じます。だから、久しぶりに走れた...
ライフハック

医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣

今回はCHIEKOさんの著書「医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣」をご紹介します。食習慣で体も心もケアできる!最高の体調を維持しよう。近年YouTubeでは、栄養学の専門家や医師による情報発信によって、医学論文に書かれてい...
ライフハック

世界中の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

本日は中野信子さんの著書「世界中の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた」をご紹介します。★【「世界一受けたい授業」】(日本テレビ系)に著者出演で大反響!世界で通用する「頭のいい人」とは、ただの秀才ではありません。彼らがやってい...
ライフハック

心配ごとや不安が消える 「心の整理術」を1冊にまとめてみた

今回は松原正樹さんの著書「心配ごとや不安が消える 「心の整理術」を1冊にまとめてみた」をご紹介します。心配ごとばかりで、疲れてしまったあなた。ささいなことに、振り回されてしまうあなた。他人の視線ばかり気になって、生きるのが苦しいあなた。心配...
ライフハック

最新科学が証明した 睡眠にいいことベスト211 

今回はキム・ジョーンズの著書「最新科学が証明した睡眠にいいことベスト211」をご紹介します。「よりよい睡眠」を目指す忙しい現代人のために、各所で話題に上った「科学的な裏づけにもとづくコツ」を大厳選! ・就寝前に取り入れたい習慣 ・眠れる環境...
トレーニング

11/27(月)~12/3(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 88kmマラソン大会の結果は2時間56分で目標にしていたサブエガや自己ベストには届かなかったけど、なんだかまた頑張ろうと思える大会でした。しばらく休んで、また走り始めようと思います。11/27月~12/3日ダウンロード
トレーニング

2023年11月 練習内容

月間ランニング距離 382.4km11月はマラソン大会の1か月前ということもあり、ペース走やロング走などのマラソンに特化した練習を行いました。11月になると天候も不安定になり、走れない日もありましたが、その中でも出来ることを積み重ねてきたの...
ライフハック

時間錬金術 「いつかやりたい」を「いまできる」に変える時間のつくり方・使い方

今回は宮崎伸治さんの著書「時間錬金術 「いつかやりたい」を「いまできる」に変える時間のつくり方・使い方」をご紹介します。「時間がない」は今日でおわり6ヶ国語習得、60冊の著作執筆、133の資格を持つ著者の人生を最大限楽しむためのタイムマネジ...
トレーニング

11/20(月)~11/26(日) トレーニング内容

週間ランニング距離 91.5km今週は水曜日に1.2km×3本のインターバル走、土曜日に260m×5本のヒル走、日曜日に12kmマラソンペース走を行いました。マラソン大会まで残すところあと1週間。ここまで来たらドタバタせずに、しっかり体調を...

シンプルで合理的な人生設計

今回は橘玲さんの著書「シンプルで合理的な人生設計」をご紹介します。「日本人は合理性を憎んでいる。だからこそ、合理的に生きることが成功法則になる!」 前著『幸福の「資本」論』で幸福を3つの資本で定義づけた橘玲氏が、「人生の成功法則」について「...