トレーニング 2/13(月)~2/19(日) トレーニング内容 今週のランニング距離は64.6kmでした。仕事や付き合いで、あまり走れなかったのですが、久しぶりに2時間のロングジョグが出来たのは、よかったと思います。忙しくて時間が取れなくても、最低限を積み重ねる。理想のトレーニング計画とは程遠いですが、... 2023.02.19 トレーニング
トレーニング 2/6(月)~2/12(日) トレーニング内容 今週のランニング総距離は71.4kmでした。仕事が忙しくて思うようにランニング時間を確保することが出来ず、あまり走れませんでしたが、趣味でランニングをしている以上、家族に迷惑を掛けないように走れる範囲で走るしかないので、その中では最低限のト... 2023.02.12 トレーニング
トレーニング 1/30(月)~2/5(日) トレーニング内容 今週のランニング総距離は83kmでした。週末の日曜日には100分のロングジョグが出来るようになったので、少しずつ時間と距離を伸ばして、ランニングに対するキャパシティーを上げていきたいと思います。また、来週からはポイント練習の時間を朝に変えて... 2023.02.05 トレーニング
トレーニング 2023年1月 練習内容 今月のランニング距離は244.9kmでした。今月は腸脛靭帯炎や寒波の影響であまり走れなかったけど、少しずつ走れるようになってきたので、3月の10km、5月のウルトラマラソンに向けて、練習していきたいと思います。 2023.02.04 トレーニング
トレーニング 1/23(月)~1/29(日) トレーニング内容 今週は寒波と雪の影響で全く走れませんでした。私は雨や雪が降っている場合、トンネルの中を走るのですが、強風の影響でトンネルの中も雪が積もっていたり、吹き抜けの風が凄くて、今週は走るのをやめました。こういう時に家にトレッドミルがあると、家の中で... 2023.01.29 トレーニング
トレーニング 1/16(月)~1/22(日) トレーニング内容 腸脛靭帯炎の原因が今まで飲んでいたサプリメント(グルコサミン)を飲まなくなったことだとわかり、サプリメントを再開すると少しずつ痛みも消え、日曜日には90分ジョグをしても痛みや違和感が出なかった。そういえば、マラソン大会が終わり、しばらく走ら... 2023.01.22 トレーニング
トレーニング 1/9(月)~1/15(日) トレーニング内容 今週のポイントはヒル走と200mレペティションを行いました。腸脛靭帯炎は痛みはなくなりましたが、まだ長時間走ると違和感が出てくるので、来週も様子を見ながら、無理せず練習をしたいと思います。なぜだかゆっくり走るより、早く走った方が痛みが出ない... 2023.01.15 トレーニング
トレーニング 1/2(月)~1/8(日) トレーニング内容 今週は右足に腸脛靭帯炎のような痛みが出たので、様子を見ながら走りました。痛みが出たり、出なかったりするので、痛みが出ている患部だけではなく、他の場所から影響を受けて痛みが出ている可能性もあるので、いつも以上に入念にストレッチをするなどして、... 2023.01.08 トレーニング
トレーニング 12/26(月)~1/1(日) トレーニング内容 今週も先週に引続きポイント練習はヒル走を行いました。年末年始は比較的ランニングに費やす時間を確保しやすいですが、だからと言って急激に走行距離を増やしてしまうと、怪我に繋がりやすくなるので、今週は週間走行距離を計算しながら走りました。私も腸脛... 2023.01.01 トレーニング
トレーニング 2022年の振り返りと2023年の目標 今年1年間の月間ランニング距離は以下の通りでした。 1月 428.1km 2月 326.8km 3月 395.9km 4月 392.5km 5月 397.2km 6月 239.8km 7月 352.1km 8月 314.6k... 2022.12.31 トレーニング
トレーニング 2022年12月 練習内容 今月のランニング距離は271.4kmでした。12月4日(日)のマラソン大会に出場後、5日間を休養を得て、少しずつ走り始めました。12月中旬以降はジョグにヒル走を加えて、少しずつ強度や距離を増やし、来年に向けて始動しています。当面の目標は3月... 2022.12.31 トレーニング
トレーニング 12/19(月)~12/25(日) トレーニング内容 今週からポイント練習として軽めのヒル走を取り入れました。来週もポイント練習はヒル走を行い、本格的な練習は年明けから行おうと思います。 2022.12.25 トレーニング
トレーニング 12/12(月)~12/18(日) トレーニング内容 今週の週間ランニング距離は60kmでした。今週はジョグだけしか行いませんでしたが、来週からは流しやヒルトレーニングを交えながら、少しずつ強度を上げていきたいと思います。 2022.12.18 トレーニング
トレーニング 12/5(月)~12/11(日) トレーニング内容 今週はマラソン大会明けの週だったので、平日5日間はランオフにして、土曜日から走り始めました。来週もゆっくりとしたジョグだけにして、疲労を完全に抜きたいと思います。 2022.12.11 トレーニング
トレーニング 11/28(月)~12/4(日) トレーニング内容 今週はマラソン大会があったのと、週初めに体調を崩してしまったので、週間走行距離としては短めでした。マラソン大会は2時間53分04秒と、目標としていた2時間50分を切ることは出来ませんでしたが、PBは更新することは出来たので、最低限の結果は出... 2022.12.04 トレーニング
トレーニング 2022年11月 練習内容 11月の月間ランニング距離は363.1kmでした。12月4日のマラソン大会に向けて今月は調整月間だったので、月間ランニング距離は少なめでした。練習内容は主に閾値走やペース走をメインに、今まで培ってきたスピードを速く、長く走れるようにするため... 2022.11.30 トレーニング
トレーニング 11/21(月)~11/27(日) トレーニング内容 今週のポイント練習は6kmの閾値走(Tペース走)と8kmのペース走を行いました。泣いても笑っても、あと1週間で本番。ここまで5か月近いマラソントレーニングを行ってきたのですが、あとは当日ベストパフォーマンスを発揮できるよう残り1週間を過ごし... 2022.11.27 トレーニング
トレーニング 11/14(月)~11/20(日) トレーニング内容 今週のポイント練習は6kmの閾値走(Tペース走)と10kmのペース走を行いました。各地でマラソン大会が開催されており、PB更新をされておられるランナーの方が多数おられるので、私も2週間後に迫ったマラソン大会でPBを更新できるようしっかり調整... 2022.11.20 トレーニング
トレーニング 11/7(月)~11/13(日) トレーニング内容 今週のポイント練習は6kmの閾値走と12kmのペース走を行いました。大会までの残り3週間のポイント練習は閾値走+ペース走を行おうと思います。 2022.11.13 トレーニング
トレーニング 10/31(月)~11/6(日) トレーニング内容 今週はポイント練習として水曜日に16kmペース走と日曜日に31kmの距離走を行いました。ペース走は初めて履いたヴェイパーフライの恩恵もあり、設定通りに走ることが出来た。また、距離走も今週はポイント練習を2回→1回に減らしていたので、エネルギ... 2022.11.06 トレーニング
トレーニング 2022年10月 練習内容 2022年10月のランニングを行った日は31日/31日中、総ランニング距離は462.2kmでした。10月は1200mインターバル走やペース走を中心にトレーニングを行いました。トレーニング内容を少しずつマラソントレーニングに近づけているせいか... 2022.11.02 トレーニング
トレーニング 10/24(月)~10/30(日) トレーニング内容 今週もポイント練習はインターバル走とペース走を行いました。インターバル走は距離を1200m→1500mにして、本数を5本→4本にしました。ペース走は12km→14kmにした分、設定を今までの3分50秒/km以内を3分50秒/km±5秒にして... 2022.10.30 トレーニング
トレーニング 10/17(月)~10/23(日) トレーニング内容 今週もポイント練習はインターバル走とペース走を行いました。インターバル走の設定や本数は先週と同じですが、ペース走は10km→12kmにし、週末のロングジョグを20kmのモデレートに変更しました。土日には気分転換や脚作り、ケガ防止の一環として... 2022.10.23 トレーニング
トレーニング 10/10(月)~10/16(日) トレーニング内容 今週のトレーニング内容は先週と同じですが、少しだけ量を増やしました。火曜日の1200mインターバル走の本数を4本から5本に、金曜日のペース走を8kmから10kmに、そして日曜日のロングジョグを2時間から2時間30分に。来週はペース走の距離を... 2022.10.16 トレーニング
トレーニング 10/3(月)~10/9(日) トレーニング内容 今週のポイント練習は火曜日に1200m×4本のインターバル走、金曜日に8kmのペース走を行いました。両日ともに大雨や強風など天候には恵まれませんでしたが、最低限は出来たと思います。今週からペース走を取り入れたので、いつもとは違う部位に疲労や... 2022.10.09 トレーニング