ライフハック

ライフハック

仕事なんてつまらなくて当たり前

突然ですが、みなさんにとって仕事とはどのような存在でしょうか。お金を稼ぐ手段、自己成長や家族を守るためのものなど、人それぞれだと思います。仕事をするうえで、 やりがい や 楽しさを感じ、尚且つ、給料がいい仕事はその人にとって天職と言われます...
ライフハック

HAPPY STRESS: ストレスがあなたの脳を進化させる

今回は青砥瑞人さんの著書である「HAPPY STRESS: ストレスがあなたの脳を進化させる」をご紹介したいと思います。最先端脳科学でわかったストレスを味方につけ最強のパフォーマンスと最高の人生を導く方法とは?ストレスというと、ネガティブな...
ライフハック

毎日がうまくいく朝のスイッチ

今日は大嶋信頼さんの著書である「毎日がうまくいく朝のスイッチ」をご紹介したいと思います。忙しい朝でも簡単に、短時間でササッとできて1日の「質」を高める25のルーティン!●他人に振り回されない人になる●嫌だった毎日が楽しいに変わっていく●どん...
ライフハック

マンダラチャート

みなさんは「マンダラチャート」をご存じでしょうか?マンダラチャートとは目標を達成するために、必要なことを洗い出すためのツールであり、メジャーリーガーである大谷翔平選手が実践していたことで一躍有名になったものです。強い目標(夢)を中心に置き、...
ライフハック

1日1万歩歩くことによる消費カロリーの目安

健康的な日常を送りたいのであれば、 「 1日に10000歩は歩こう」というのは誰しも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ですが、大人になってから1日に10000歩も歩くのって、案外大変ですよね。コロナ禍もありデスクワークやリモートワ...
ライフハック

オートミールを食べることによる変化

みなさんは「オートミール」という食べ物をご存じでしょうか。若い世代に手軽に食べられる健康食として支持を得られていますが、特に最近、耳にするようになった言葉だと思います。私も朝食時にオートミールを食べていますが、オートミールとはオーツ麦を脱穀...
ライフハック

男性が最も負担を感じている家事は?

今回はDIMEで紹介されていた記事「男性が最も負担を感じている家事は?」をご紹介したいと思います。記事より引用男性のみなさん、最も負担に感じている家事は何ですか?(株)万城食品が男性300人を対象にして実施した「男性の家事・料理意識」に関す...
ライフハック

「朝食は1日のなかで最も大切な食事」という常識は科学的にはウソである

今回はプレジデントオンラインで紹介されていた記事「「朝食は1日のなかで最も大切な食事」という常識は科学的にはウソである」をご紹介します。みなさんは子供のころに「朝食は必ず食べて学校に来ないと、元気が出ないよ」と言われた記憶はないでしょうか。...
ライフハック

「これでランチ後の眠気と無縁に」午後の集中力を高めるため昼休みにやるべき”あること”

今回はPRESIDENT Onlineで紹介されていた記事:「これでランチ後の眠気と無縁に」午後の集中力を高めるため昼休みにやるべき"あること"をご紹介します。サラリーマンであれば誰しも昼食後に眠気を感じて、午後からの仕事に集中できなかった...
ライフハック

整える習慣

今回は小林弘幸さんの「整える習慣」をご紹介したいと思います。第一人者の医師が、自律神経と上手につき合う108の行動術を伝授。コロナ禍により、知らず知らずのうち、私たちの心と身体は大きなダメージを受けています。そこで大事になるのが、自律神経を...
ライフハック

価値観の違い

結婚すると価値観の違い遭遇することは珍しいことではありません。むしろ異なる環境で育ってきた2人が一緒になるわけですから、価値観のミスマッチは必ずあると思います。付き合っていたころには許せていたことも、結婚して長く一緒にいると許せなくなってく...
ライフハック

親ガチャ

皆さんは「親ガチャ」と言う言葉をご存じでしょうか?若い人たちの間で広まっている言葉で、100円玉を入れて、レバーを回すとカプセルが出てくる「ガチャガチャ」にように、自ら親を選ぶことが出来ず、どんな親の元に生まれてくるかは運任せと言う意味で使...
ライフハック

親子の健康を守る食事と生活習慣

今回はDIMEの「受験生の親御さんは必読!合格するために親子の健康を守る食事と生活習慣」という記事についてご紹介したいと思います。この記事は健康マネジメントの専門家である水野雅浩氏が書いたものですが、親子の健康を守るのは受験生を持つ親に限ら...
トレーニング

バランスのよい食事でフルマラソンを完走できるカラダづくり

今回はRunnetで紹介されていた「フルマラソンを完走するためのからだ作りの「勝ち飯®」」について、ご紹介したいと思います。トレーニングをするうえで、食事が重要と考えている人は多いのではないでしょうか。記事から引用写真のように主食、汁物、主...
トレーニング

基礎代謝量は高い?低い?習慣を改善するための基本と知識をチェック

ダイエットや体脂肪を落とすためには「基礎代謝量をあげましょう」と言った言葉を聞いたり意識されている方は多いのではないでしょうか?基礎代謝量とは、一言でいうと「生命を維持するために必要なエネルギー量」となりますが、体が体温を維持したり、心臓を...
トレーニング

就寝までの2時間以内に行なう運動は睡眠の妨げになる可能性、モントリオール大学研究報告

みなさんは運動する時間帯を気にしたりされていますか?私は1日24時間をどうやったら生産性を高く、有意義な1日に出来るかをモットーにおいているので、運動する時間や睡眠について、とても関心があります。家庭を持っておられる方であれば、なかなか決ま...
ライフハック

「朝食」

今回は唐突ですが、私が毎日食べている朝食をご紹介したいと思います。朝食については、まったく食べない人、少食の人やガッツリ食べる人などに分かれると思いますが、私はかなり食べている方だと思います。と言うのも、平日の私の食事は朝食と昼食は普通に食...
ライフハック

「インターネットポルノ中毒:やめられない脳と中毒の科学」

今回はゲーリー・ウィルソンさんの著書である「インターネットポルノ中毒: やめられない脳と中毒の科学」をご紹介しようと思います。無気力、集中力不足、不安感、うつ…原因は“ポルノの見すぎ"かも?インターネットポルノ視聴が脳と体に及ぼす影響を解き...
ライフハック

時間術大全

今回はジェイク・ナップさんとジョン・ゼラツキーの著書である「時間術大全~人生が本当に変わる「87の時間ワザ」~」をご紹介したいと思います。 グーグルやウーバーをはじめ、ニューヨークタイムズから国連まで、世界中で活用されている革命的な仕事術「...
ライフハック

「残業時間別」で見た日々の暮らしと仕事のリアル

今回は東洋経済ONLINEに掲載されていた記事を紹介したいと思います。サラリーマンにとって「残業」というワードには様々な捉え方があると思います。お金が欲しくて残業する人もいれば、残業に対してアレルギー反応を持っている人もいます。残業時間はこ...
ライフハック

「若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣」

今回は満尾正さんの著書である「若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣」をご紹介します。年々加速する老化をくいとめるためには何をすればいいのか?本当に正しいアンチエイジング法について、世界最先端の知識を持つ、抗老化の専門医...
トレーニング

「疲れない体大全: フィジカル×メンタル最新研究が実証した」

今回は中野ジェームズ修一さんの著書である「疲れない体大全: フィジカル×メンタル最新研究が実証した」をご紹介しようと思います。人類普遍の悩みともいえるものの一つに、「体の疲れ」があります。本書は、我が国を代表するフィジカルトレーナーである著...
トレーニング

「走って、悩んで、見つけたこと。」「決戦前のランニングノート」

今回はプロランナーである大迫傑選手の著書である「走って、悩んで、見つけたこと。」及び「決戦前のランニングノート」をご紹介したいと思います。市民ランナーのカリスマ、大迫傑、初の著書--。これは、MGCの前に、オリンピックの前に必読の書である。...
トレーニング

夏場もしっかり走り込むために

みなさんはこの夏場はしっかり走れているでしょうか?夏場の走り込みは秋以降のマラソンシーズンの結果を左右すると言われているくらい、ランナーにとって重要な期間となります。今回はランナーズのサイトで「夏場もしっかり走り込むために」と題して、PAR...
ライフハック

続けたいけど続けられないのはなぜ?「健康的な食事」の継続を困難にしている要因

みなさんは食事に気を使っておられるでしょうか?気を使っていない方でも健康的な食事を摂りたいと思うのが、一般的ではないかと思います。2021年3月に20~59歳の男女890人を対象に、大塚食品が行った調査では実に9割以上の方々が健康的な食事を...