「残業時間別」で見た日々の暮らしと仕事のリアル

今回は東洋経済ONLINEに掲載されていた記事を紹介したいと思います。

サラリーマンにとって「残業」というワードには様々な捉え方があると思います。

お金が欲しくて残業する人もいれば、残業に対してアレルギー反応を持っている人もいます。

残業時間はここ数年でどの業界も減少傾向にあり、青天井だった残業時間も法令が整備され、原則、月45時間が上限となっています。繁忙期などやむをえない場合のみ例外としてそれ以上の残業が認められていますが、それでも月100時間未満、2~6カ月の平均で80時間以内とされています。(新型コロナウイルスの治療にあたる医師の残業時間が月平均で295時間を記録したとの報道もありましたが、このケースは特例だと思います)

私が働いてきた中での残業時間は月150時間が最高ですが、記事の中では残業時間が10時間、40時間、80時間、200時間の4パターンの行動や思考パターンが記載されており、残業時間が増えるとどのような生活スタイルになるかイメージしやすい記事となっています。

残業時間が働く人に対して、どのような影響があるかは人それぞれです。

残業が全く苦にならない人もいれば、少しの残業でも苦痛に感じる人もいると思います。

自分を苦しめる働きかただけはしないよう心がけてください。

「残業時間別」で見た日々の暮らしと仕事のリアル
10時間、40時間、200時間…一番不幸は80時間?

「残業時間別」で見た日々の暮らしと仕事のリアル
私が就活生の支援を始めてから、ちょうど10年になります。ある就活生が、私へこんな相談をしにきてくれました。彼は「タフなので激務でも大丈夫です!」と快活に言ったので、「激務って、大体何時に帰宅するくらい…

コメント

タイトルとURLをコピーしました