ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –

今回は佐々木典士さんの著書「ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」をご紹介します。

【ミニマリスト宣言!!】
持ちモノを自分に必要な最小限にする「ミニマリスト」という生き方。
ぼくはモノを減らすことで何もかもが変わり、なぜか毎日「幸せ」を感じられるまでになってしまった。
誰かと比べてばかりいて、みじめだった。将来への不安で、ずっと停滞していた自分が動きはじめた。
最小限にしたからこそ、見えてくる本当の豊かさ。モノが少ない幸せがあることを知った。 モノも情報もあまりに複雑化した現代。
そのノイズに阻まれて、本当に自分に何が必要なのか、何を大事にしたいのかさえわかりにくくなっている。
できるだけ多くのモノを手に入れるのが唯一の正解だった時代はもう終わった。
それがほんとうの「幸せ」にはつながらないことをなんとなくみんなが気づき始めている。
生き方にはもっと自由な選択肢があっていいはず。
他人の目線ばかり気にした世界から、自分の声に耳を澄ませてみること。
断捨離からミニマリストへ。
終わりのないモノへの追求から一度思いっきり距離をとってみること。
これはもう一度「幸せ」について考え始めることに他ならない。

【巻頭カラー】
ミニマリストの部屋公開×4
世界一周可能な、バックパックの中身公開!!

【第1章】
なぜ今、ミニマリストが生まれたのか?

【第2章】
なぜ、モノをこんなに増やしてしまったのか?

【第3章】
モノを捨てる方法最終リスト55!!
さらに捨てたい人へ追加リスト15!!
&「捨てたい病」への処方箋

【第4章】
モノを捨て、ぼくが変わった12のこと
・時間ができる
・生活が楽しめる
・自由と解放感を感じられる
・人と比べなくなる
・人の目線を恐れなくなる
・行動的になれる
・集中力が高まる。自己に徹する
・節約だってできる。エコにもなる
・健康になれる。安全である
・人との関係が変わる
・今、ここを味わえる
・感謝できる

【第5章】
幸せに「なる」のではなく「感じる」

最近は自分にとって必要最小限のモノで生活するミニマリスト(最小限主義者)がブームとなっていますよね。

みなさんもこのミニマリストという言葉を1度は耳にしたことがあると思います。

ミニマリストと聞くと何でもかんでも捨てているようなイメージを持たれ、抵抗感がある方もいらっしゃると思いますが、本書はミニマリストになるための著書ではなく、モノを捨てることで得られる幸せやその先にある自分にとって大切なことを見つけられる本となっています。

本書を読むことで、読者の人生観が変わるきっかけになるかも知れませんので、少しだけ本書の内容をご紹介します。

1.なぜモノが増えてしまうのか?

みなさんは、なぜ身の回りにモノが増えてしまうと思いますか?

モノが増えなければ、みんなミニマリストとして、自分にとって本当に大切なモノをだけで生活できると思いませんか?

本書ではモノが増えてしまう2つの原因が紹介されていました。

(1)満足感が満たされないループに入るため

モノを買うと最初は買ったものに愛着やトキメキを感じると思いますが、次第にそのような感情は薄れ、更に性能が良いものが発売されると、そちらが欲しくなる。

新しい服や流行の服が出回ると、今着ている服よりそちらが欲しくなる。

人間は飽きやすく、欲深い生き物です。

今持っているモノは、過去に欲しくて買ったモノなのに、買った時の感情は薄れ、次第に捨てたくなり、更に新しいものが欲しくなる。

人間の脳は新しいモノを買った時の刺激を忘れられず、どうしてもその刺激を求めようとするため、「モノを買う→慣れる→飽きる→新しいモノが欲しくなる→モノを買う・・・」という悪循環に陥ってしまっています。

(2)自分の価値をアピールするため                                                   人間は狩猟採取時代の名残から、群れの中で行動する習性があるため、その中で自分を優位性に示すためにアピールしようとします。

外見でアピールできる人は外見でアピールできますが、外見でアピールできない人は内面でアピールするしかありません。

しかし、欲張りな人はモノでもアピールしようとします。

ブランド品や高価なモノがその人のステータスとなるこの世の中において、高いモノや高性能のモノを買い、SNSに投稿してアピールすることで自分の優位性を保とうとするのです。

2.モノを捨てるテクニック                                                  

本書ではモノを捨てる方法として、55項目も紹介されていますが、最初に申し上げるとモノを捨てられない性格など存在しないということです。

モノが捨てられない人の中には、そういう「性格」だから仕方ないと思っておられる方もいらっしゃると思いますが、物を捨てれるかどうかは「物を捨てられるテクニック」を知っているかどうかです。

55項目の捨てるテクニックを全て紹介することはできないので、私が面白いと思った項目を何個か紹介します。

(1)1つ買ったら1つ減らす

同じジャンルのモノは1つ買ったら1つ減らすようにしましょう。これは洋服によくある現象ですが、家に同じようなジャンルの洋服ばかり溜まってしまう方は、買うときにこの洋服を買ったらどの洋服を捨てようかと考えてから買うようにしましょう。

これは以前、テレビで女優の北川景子さんが仰っていたのですが、北川さんは洋服は10着くらいしか持っておらず、洋服を買う際に「これを買ったらあの洋服を捨てよう」、「捨てる洋服がないのであれば買わない」ようです。

まさにこのテクニックですね。

(2)1年間使わなかったもの、複数あるものを捨てる

今必要でないものは、防災用の装備を除き捨てるようにしましょう。

本書では、いつか使うと思ってとっているモノは、一生使うことはないし、使う頻度が3年に1回程度であれば、レンタルすることがすすめられています。

また、同じ用途で使うモノのうち、複数あるハサミやボールペンなどは、お気に入りでないものや機能が劣るものは捨てるようにすると、それだけでも家の中がスッキリします。

(3)人の目線のためのモノを捨てる                                                   高額なモノやブランド品を持っていることが、その人のステータスとなっている現代だからこそ、自分の価値をアピールするだけのモノは捨てるようにしましょう。

この欲は無限に湧いてくるものであり、自分が持っているモノより良いモノを持っている人は必ずいます。上には上がいますので、誰かと比較することは自分を苦しめるだけですので、見栄を張るだけでモノを買うことはやめましょう。

本書では誰もがミニマリストを目指す必要はないし、一度、ミニマリストになって、自分にとって本当に大切なものに気付けたのであれば、またモノを増やしてもよいと述べられています。

ミニマリストは目的であって、自分にとって本当に大切なものを気づかせてくれる手段です。

自分が幸せに生きるために、欲しいモノを得ようとするのではなく、いらないモノを手放した方が圧倒的に自由になれます。

是非、興味がある方は本のリンクを貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ –新品価格
¥752から
(2023/1/29 19:41時点)
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -【電子書籍】[ 佐々木典士 ]価格:836円
(2023/1/29 19:42時点)
感想(3件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました