今回は広川慶裕さんの著書「脳のスペックを最大化する食事」をご紹介します。
![](https://time--will--tell.com/wp-content/uploads/2025/01/image-8-693x1024.png)
取引先の担当者の名前を突然忘れてしまった。
「アレ、アレ……なんだっけ?」簡単な固有名詞が出てこない。
もしかしたらそれは、脳の老化現象〈アレアレ症候群〉かもしれません――
記憶力、集中力、判断力を向上させてキレキレな頭を取り戻す
認知症予防の名医が実践する「頭が良くなる栄養プログラム」。
【目次】
プロローグ 食事を変えれば、脳のスペックを最大化できる。
第1章 なぜ、頭は悪くなってしまうのか。
頭が悪くなってしまう最大の要因は「食事」と「生活習慣」
脳が老化してしまうメカニズムとは
「物忘れ」は認知症の前段階
加齢とともに起こりやすい「脳のエネルギー不足」
「頭が悪くなる生活習慣」チェックリスト
ほか
第2章 脳が本来のスペックを発揮するとどうなるか
そもそも「頭がいい状態」とは
人間は90歳まで脳を成長させ続けることができる
やる気と活力にあふれ、モチベーションが高まる
メンタルが安定し、うつ病や不安障害が改善する
思考のスピードが速まり、独創的なアイディアが湧く
ほか
第3章 脳のスペックを最大化する食事
なぜ、脳のスペックを最大化するために食事を見直すべきなのか
糖質制限をすすめる理由――パンやご飯、麺類が脳とカラダの老化を促進する
良質なアブラが大事な理由――脳は脂肪でできている
脳やカラダの材料となる「良質なタンパク質」をたっぷり摂取する
脳の炎症を引き起こす「頭が悪くなる食べ物」を避ける
ほか
第4章 【実践編】頭が良くなる食事プログラム
まずはカラダのメインエンジンを「ケトン代謝」にすることを目指す
「タンパク質30%以下、脂質60%以上、糖質10%以下」の栄養バランスにする
半熟卵を3個、毎日食べる
頭が良くなるサプリメントの取り方
脳のスペックを最大化する1日の献立例
ほか
第5章 さらに脳のパフォーマンスを最大化する「10の技術」
「他者と楽しく会話する」は最強の脳トレ
「マルチタスク」を習慣化する、会社以外の集団に所属する
「音読(リーディング)」と「書き写し(トランスクリプション)」で脳が活性化する
「筋トレ」が脳の機能も成長させる
「骨振動のある運動」でオステオカルシンを分泌させる
ヒトは血管とともに老いる
これは近代医学教育の基礎を作った言われるウィリアム・オスラー博士が残した有名な言葉です。
私たちの全身を巡る血管は臓器や組織に酸素や栄養を運び、細胞で生まれた老廃物を体の外に運び出す役割を担っており、血液の流れが滞ると全身に変調をきたします。
人間の体は20歳をピークに加齢とともに老化し、当然、体の機能も老化とともに低下していくのは致し方ありませんが、加齢以外にも生活習慣により、体の機能が低下します。
例えば同じ年齢でも、いつまでも若々しい見た目を保っている方もいれば、実年齢以上に老け込む人がいるのは、加齢以外の生活習慣による差が大きいと言われています。
もちろんこれは見た目などの外見的な要素だけではなく、脳や臓器、筋肉と言った内面的な要素にも当てはまり、本書ではその中でも脳の老化を防止し、いつまでも脳のスペックを最大化することにフォーカスした書籍となります。
当たり前ですが、私たちの体や脳は、私たちが食べたもので作られます。
このことについて、異論がある方はいないと思いますが、それじゃ体や脳が良いパフォーマンスを発揮できるようにきちんとした食事を摂っている人は少ないのではないでしょうか?
本書では特に脳のパフォーマンスを最大化するための食事を著者の長年の臨床例や研究などを踏まえ提唱してくれており、その内容としては、米やパン、麺類などの主食である炭水化物を控える糖質制限食と良質な脂質をたんぱく質を中心としたケトン体食について、詳しく解説してくれています。
糖質制限と聞くと甘いものなどの糖質を制限することになるため、どうしてもハードルが高く感じられる方も多いと思いますが、実際にやってみるとその効果を直ぐに感じることが出来ます。
食後の眠気が無くなり、頭がクリアな状況が続き、思考のスピードアップ、記憶力や集中力の向上、そして安定したメンタルの維持など、たくさんのメリットを受けれます。
私自身も糖質の摂取を控えるようになってから、明らかにその効果を実感していますが、糖質制限の難しさも実感しています。
コンビニやスーパーマーケットには糖質が過度に含まれた食品が所狭しと並んでいたり、飲食店では糖質が多く含まれているメニューしかなかったりします。
しかし、脳の機能を最大化すると仕事の効率が向上して昇進や成果が出たり、受験生であれば、集中力や記憶力が上がることにより、志望校に合格したりと、人生を大きく変えることにも繋がります。
また、脳機能が向上することにより共感能力や精神的な安定によりコミュニケーション能力の向上し、結果的に人間関係によるストレスが低減したりと、メンタル面でも様々なメリットが得られます。
現代社会は食事改善を行おうと思っても、誘惑が多く、どうしても継続が難しい環境ですが、そういった環境を制する人だけが成長し、その先の成功を手にすることが出来ると思うので、食事から全てを変えたいと思っている人は是非、本書を手に取って読んでみてください。
きっとあなたの人生を変える一助になってくれる本になると思います😊
脳のスペックを最大化する食事新品価格 ¥1,760から (2025/1/13 10:13時点) |
脳のスペックを最大化する食事 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション ハーパーコリンズ・ノンフィクション NF89) [ 広川慶裕 ]価格:1760円 (2025/1/13 10:12時点) 感想(0件) |
脳のスペックを最大化する食事【電子書籍】[ 広川慶裕 ]価格:1584円 (2025/1/13 10:13時点) 感想(0件) |
コメント